大晦日に行う"Bleigießen" (ブライギーセン)2018年

今年も早いもので大晦日になりました。

2018年もまもなく終わりになり新しい年を迎えます。

カレンダーでのクリスマスが終わるとウィーンの街は新年を迎える空気に変わります。

街中には毎年恒例のカウントダウンのスポットがいくつも設けられ、大晦日が近づくにつれて爆竹の音や花火の音が聞かれ、年が暮れていく時の流れを感じることができます。

しかし、クリスマスの習慣は1月6日までは残しますからクリスマスツリー🎄だって飾られていて、街中のイルミネーションだってそのままです。

一般的にクリスマスから年末、年始を挟んで1月6日まで休暇を取る人が多いです。

クリスマス休暇ですね。

学校もお休みです。

日本からも毎年この時期はウィーンで新年を迎えようという多くのお客様が来られます。

さて、今年最後のこのコーナーではこのサイトの伝統として大晦日によくこちらで行われる習慣を御紹介しましょう。

 

右の写真を御覧下さい。

たくさんの鉛でできた形とお皿のようなスプーンが見えています。

これは"Bleigießen"(ブライギーセン)、"Bleiguß"(ブライグス)とか"Silvesterguß"(ズィルヴェスターグス)とも呼ばれています。

"Blei"は鉛、"Guß"は注ぐ、流し込み、なんて意味があります。

鉛を熱して溶かして、すぐに冷たい水の中に入れます。

これは一種の神託占いで、こちらでは大晦日にこれをやる習慣があります。

鉛でできた気に入った形をひとつ選びそれをこのスプーンの上に置き、ロウソクの炎の上にスプーンを持って行って鉛の形を溶かします。

熱くなってくるとすぐに鉛が溶けて液状になります。

液状になったらすぐに事前に用意した冷たい水の中に投げ込みます。

 

すると、一瞬にして鉛が固まり、非常に個性ある形を形成します。

その形をよく見て、どんなものに似ているか判断し、それによって様々な説明があります。

一種のおみくじのようなものです。

 

うちは毎年大晦日にこれをやってます

実際に水の中で固まった鉛は、とても個性的なそして複雑な形になるので、それがどの形に近いかという判断が意外と難しいです。

 

 

Wikipediaに写真があるので御覧下さい↓

 

https://de.wikipedia.org/wiki/Bleigie%C3%9Fen

 

この習慣は古代ローマ時代から存在していたようです。

神託占いといっても現在では決して深刻なものではなく、この大晦日の習慣として楽しみながら行われます。

 


それでは皆様、良い年をお迎え下さい。

私はこれから今年最後の仕事に出かけます。

来年も「ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか」を引き続きよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村