ドイツ語

ドイツ語の定冠詞と格について

オーストリアはドイツ語が話されています。

ドイツ語を勉強した方は御存知だと思いますが文法は大変ですよね~。

ドイツ語と比べると英語の文法は遥かに簡単です。

そのため、ドイツ語を母国語としている人が英語をちょっと真剣にやればすぐに話せるようになることも理解できます。

見知らぬ人同士が世界のどこかで会って話をする時には英語が多く使われます。

英語だったら分かるだろう・・・という認識があるからですね。

それだけ英語は普及しています。

日本語は世界で最も難しい言語のひとつであるにも関わらず共通性がない言葉ですから、私達日本語を母国語とする人間が外国語をやろうと思うと大変です。

                                              →ヨーロッパから見た日本という国 1

 

今日はそのドイツ語の話題です。

 

続きを読む

「ウィーン」という発音は日本語です

観光中にオーストリアの公用語は何ですかという質問を意外にも多く受けます。

隣のドイツの方が国が大きいですし、日本とも身近なイメージがあるので、オーストリアの公用語がドイツ語だと思われないのかもしれませんね。

オーストリアはオーストリア語ですかという質問も受けたこともあります。

そうです、オーストリアの公用語はドイツ語です。

そしてオーストリアはドイツ語ではÖsterreich(エステライヒ)といいますので、この国の人は誰もがオーストリアをÖsterreichと呼んでいます。

ではウィーンはどうでしょうか?

続きを読む

オーストリアのドイツ語について

オーストリアはドイツ語が話されている国ですね。

ウィーンという街は有名でも、オーストリアがドイツ語を公用語としているということを知らない方も意外に多いような気がします。

観光中よく「この国の公用語は何ですか?」という質問を受けることがあるからです。

「この国はドイツ語が話されています」と答えると、かなりの方がドイツを想像すると思われます。

確かにドイツもドイツ語ですからね~。

 

通常日本で生活をしていれば、ヨーロッパの国と言えば、日本と経済的な繋がりがあって、国もある程度大きい国を最初に連想する傾向があります。

そのため、オーストリアの公用語がドイツ語だと聞くと、ドイツと同じなんだな・・・という感覚を持つ方が多いと思います。

 

しかし、ドイツだからと言って、標準ドイツ語だけが話されている国ではありません。

日本と同じように、ドイツもいわゆる方言だらけです。

 

オーストリアだってもちろん方言があり、州によって違いますし、また同じ州の中でも話されているドイツ語が違います。

 

 

続きを読む

ドイツ語の定冠詞と格

オーストリアはドイツ語が話されています。

ドイツ語を勉強した方は御存知だと思いますが文法は大変ですよね~。

ドイツ語と比べると英語の文法は遥かに簡単です。

そのため、ドイツ語を母国語としている人が英語をちょっと真剣にやればすぐに話せるようになることも理解できます。

日本語は世界で最も難しい言語のひとつであるにも関わらず共通性がない言葉ですから、私達日本語を母国語とする人間が外国語をやろうと思うと大変です。

                                              →ヨーロッパから見た日本という国 1

 

今日はドイツ語を少し話題にしてみたいと思います。

すでに"SIE" と"DU"フォームの違いドイツ語の性をテーマにしましたが、今回は定冠詞と格について少し書いてみたいと思います。

 

続きを読む

ドイツ語の性

オーストリアはドイツ語が話されています。

日本からのお客様でウィーンに旅行される前にドイツ語を少しでもやっておこう・・・という方は年間を通して結構多いですね。

もちろん短期間の旅行ですから会話レベルまでというわけにはいかないと思いますが、少なくとも挨拶ぐらいはと考える方も多いです。

 

私も色々な所に旅行に行きますが、その国の言葉の挨拶ぐらいはできるようにしておきたいですね。

見知らぬ旅行者が地元の言葉で地元人に挨拶すれば、地元人の反応だって違いますし、

人間的な暖かさというものを感じるはずです。

 

今日はそのドイツ語の話題ですが、前回は"SIE" と"DU"フォームをテーマにしましたが、

今日はドイツ語の"性"についてです。

 

続きを読む

ドイツ語の"SIE"と"DU"

オーストリアはドイツ語が公用語として話されています。

年間を通して仕事をしていると、日本のお客様から「オーストリアは"オーストリア語"ですか?」という質問をする方がまれにいらっしゃいます。

ドイツ語という言葉が、オーストリアの隣の現在では大きなドイツという国だけで話されているイメージがあるからでしょうかね・・・。

 

ドイツ語は難しい言語のひとつに数えられていますが、確かに英語と比べると文法は遥かにややこしいです。

名詞には男性、女性、中性の3つがあり、冠詞、不定冠詞、形容詞などがそれに合わせて変化し、4つの格があり、前置詞にも格支配があってとにかくややこしいです。

ドイツ語をやり始めてから多くの人が冠詞の変化で挫折することをよく聞きます。

 

日本語にある"敬語"という次元はドイツ語には区別されていませんが、ドイツ語にも当然のことながら親しい間柄で使うフォーム、見知らぬ人や年上の人達に使うフォームや丁寧な表現などは存在しています。

それを本当に単純に分けるとすれば"SIE"と"DU"でしょう。

 


続きを読む

公認ガイドとして一言シリーズ 1   "オーストリアのドイツ語について"

オーストリアはドイツ語が話されている国ですね。

ウィーンという街は有名でも、オーストリアがドイツ語を公用語としているということを

知らない方も意外に多いような気がします。

観光中よく「この国の公用語は何ですか?」という質問を受けることがあるからです。

「この国はドイツ語が話されています」と答えると、かなりの方がドイツを想像すると

思われます。

確かにドイツもドイツ語ですからね~。

 

通常日本で生活をしていれば、ヨーロッパの国と言えば、日本と経済的な繋がりがあって、

国もある程度大きい国を最初に連想する傾向があります。

そのため、オーストリアの公用語がドイツ語だと聞くと、ドイツと同じなんだな・・・

という感覚を持つ方が多いと思います。

 

しかし、ドイツだからと言って、標準ドイツ語だけが話されている国ではありません。

日本と同じように、ドイツもいわゆる方言だらけです。

 

オーストリアだってもちろん方言があり、州によって違いますし、、また同じ州の中でも

話されているドイツ語が違います。


 

続きを読む

ドイツ語以外の日常言語の割合

今日"母国語"という意識は重要で、ユネスコによれば世界中で使われている言語の

半分は絶滅危機にさらされているそうです。

オーストリアは、オーストリア国籍を所有している人の98%はドイツ語を母国語として

話しています。

 

しかしオーストリアはハプスブルグ帝国時代からの混合民族の習慣や、共和国となって

かつての共産圏にも属すことがなく、それなりの経済大国になったことなどから

現在でも様々な外国人が住んでいます。

そのような両親の家庭に生まれた子供達は、地元の幼稚園や学校に行きながら

ドイツ語を覚えていくことになるわけです。

 

2年前2013年の7月にドイツ語を母国語としない生徒の割合でウィーンのそれぞれの区の

割合について触れました。

 

ここでは、ドイツ語以外のどの言葉がオーストリアの生徒達に多く日常会話として話されているかを見てみましょう。

 



     ※2015年2月22日 DER STANDARD より

 

続きを読む

ドイツ語の流行りの短縮表現

日本語はグローバルで見れば、本当に特殊な少数言語ですが、最近はかなりカタカナ表現が

多くなり、残念ながら年々アメリカナイズされている傾向を感じます。

前にもここで書いていますが、日本こそ永世中立国になるべきで、いつまでもアメリカのご機嫌をとるような関係ではなく、日本独自の姿勢を私達古来からの伝統文化と共に

いい意味で外交的に図々しくアピールすることができないものか・・・とよく感じます。


日本語にも様々なアメリカナイズされた言葉や短縮形を無意識に使っていますが、

ドイツ語だって本来の表現からの短縮形が多く存在します。


その例を見て見ましょう。


                     ※A1 Telekom Austria より


続きを読む

ドイツ語を母国語としない生徒の割合

ウィーン全23区内の義務教育である学校で、ドイツ語を母国語としない生徒達の割合です。これは最近7月19日の新聞記事からです。

 

続きを読む

「ウィーン」という読み方は日本語です

当たり前のようにこの街の名前は日本では「ウィーン」と呼ばれています。

でもこれは文字通り日本語読みです。

 

ウィーンは正式にドイツ語で、「Wien」・・・ヴィーンと発音します。

英語、イタリア語では「Vienna」・・・ヴィエンナです。

 

ドイツ語で「W」は「ヴェー」と発音します。

また「ie」は「イー」と伸ばして発音されますので、Wienはヴィーンと発音されるわけです。

 

ドイツ語オリジナルのWienから、「W」は英語発音ではWe(私達)のように「ウ」という音になるので、そこから日本語でウィーンと呼ばれているわけです。

 

ドイツ語圏ではどこでも「ヴィーン」と発音されます。

あの有名な自動車メーカーのVolkswagenもフォルクスヴァーゲンですし、BMWもベーエムヴェーです。

 

 

 

 

 

 

続きを読む

 

 

ページのトップへ戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホーム   ガイド料金と業務内容について     オーストリア国家公認ガイド

 


オーストリアの概要     ウィーンお勧め観光コース

 

 

ウィーン観光で役立ちそうな情報           ウィーンの公共交通機関   

 

 

ウィーンの博物館とオープン時間     お問い合わせ     掲示板

 

 

ウィーンこぼれ話(ブログ)        利用規約      リンク集