ちょっとおもしろいプンシュ

昨日はアドヴェントの第4土曜日で、今日の日曜日にアドヴェントクランツの4本目が灯されますのでクリスマスまではもう秒読み状態です。

昨日のウィーンの街中は先週同様にものすごい人出となりました。私は午前中一般ツアーの皆様との仕事で、午後は個人のお客様と街中を徒歩観光しましたが、朝一番で入場したシェーンブルン宮殿でさえもかなりの人が早くから来ていて、宮殿を離れる時にはもうチケットカウンターには行列ができていました。主要の歩行者天国はたいへんな混雑とんっていました。ウィーンの街はここ何年もアドヴェントの4回の土曜日はバスの通行規制が行われますのでたくさんのウィーン市の職員が街中に出ていて、許可なしで走っていたバスが停められている光景を数回見ました。

クリスマス市ももうすぐフィナーレですね。屋台で働く方々の話では、毎日夜遅くまで営業するのでかなりきついそうです。一昨日SPITTELBERGER ERDÄPFELPUFFFERという名物ポテトパンケーキを話題にしましたが、今日はちょっとおもしろプンシュについてです。

 

それぞれのクリスマス市にはそれぞれのカラーと雰囲気があり、それを楽しむのがいいんですね。先日紹介した国立オペラ座のそばにあっても地元の人で賑わうカールス教会前のクリスマス市の一角では右に見られる屋台があり、ここでは"FEUERZANGEN BOWLE"というちょっとおもしろいものが売られています。

"Feuer"は火で、"Zange"はペンチのような意味がありますので、どういうものだろう・・・と思ってしまいますが、基本的にはプンシュです。

クリスマスのこの時期はやっぱりプンシュですね。

どこのクリスマス市でも多くのプンシュが売られていて、プンシュが売られている屋台のそばを通るだけでもいい匂いが漂ってきます。

 

 

 


 

こちらがFEUERZANGEN BOWLEです。ベルヴェデーレ宮殿のクリスマス市で見られるプンシュカップの形ですが、色は黒とちょっと珍しいです。カップには"Feuerzangentasse"という名称が書かれていて、全くクリスマスらしくないカップですね。ここには写真に見られるように金具が取り付けられていて、この上には左の写真に見られるように茶色い塊が載せられています。この茶色い塊はシナモンと砂糖です。これを注文するとお店の人がこれに火をつけて渡してくれます。左の写真は実は燃えている状態なのですが、炎は残念ながら見にくくなっています。

暗くなってからだと素敵な演出となりますね。この塊が徐々に解けていき、下のプンシュの中に落ちていきます。

全部解けたらしっかりかき混ぜて飲むわけですね。右の写真は解け終わった時です。

Feuerzangeは火ばさみとか炉ばしという意味ですが、それがプンシュ名になっているというちょっとユニークなものです。

味はどうかというと、ちょっと濃厚な味で個人的にはくせになるようなものではありませんでした。

でも話題性としてはおもしろいプンシュだと思います。

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村