グラーツの時計台

オーストリアで2番目に人口が多い街グラーツは、世界遺産でもあり、イタリア的な雰囲気を少し感じ、また重要な建造物もたくさんあるとても美しい街です。

 

距離的にはウィーンから190kmぐらいで、ザルツブルクよりも近いですが、

電車で行く場合はセンメリングというアルプスの一角を通るため、2時間半かかります。

 

普通車の場合はウィーンから高速道路がつながっているので、休憩なしで

2時間弱で行けます。

 

 

グラーツのシンボルと言えば何と言っても時計台でしょうか。

 

この写真は、グラーツのHauptplatz

   (ハウプトプラッツ)・・・

いわゆるメイン広場から、Schloßberg

          (シュロスベルク)・・・

いわゆる城山に向かって撮影した

もので、奥の城山に塔のような

時計台が立っています。

 

このメイン広場は、12世紀当時

商業の中心であった古い市場が、現在のこのHauptplatzに通じるSackgasseにあり、

そこが狭くなってきたため、南側に広げられ、現在の広場の形である台形になっている

というわけです。

 

このシュロスベルクには、徒歩、エレベーター、ケーブルカーのどれでも上ることが

できます。

 

 

こちらはそのSchloßbergにある時計台です。

 

このSchloßbergは、123mの

高さで、ドロマイト岩盤です。

 

ここにハンガリー民族

(マジャール民族)から守るため

「kleine Burg=スラブ語でgradec」という小さい城が

10世紀半ばに作られました。

 

Graz (グラーツ)という名の由来です。

 

16世紀の前半トルコ軍脅威から、Domenico dell' Aglioのもとで頑丈な要塞に

拡張されました。

 

ここはグラーツの街中にあるちょっとした緑で、散策コースもいくつかあります。


またこのSchloßbergの山中には、1943年からいわゆる防空壕として考えられた

地下通路が約6kmにわたって伸びています。

 

グラーツの時計台は1712年から

現在の姿で電気の力を借りて時を

刻んでいます。

 

高さ28m,時計台の4面それぞれに時計があり、文字盤の直径は5m以上です。

 

この時計台の最初はおそらく13世紀

からとされています。


この塔は1559~1569年に中世から

存在していた部分を組み込んで作られました。

ここは火の見櫓にも使われて

いました。

 

この時計台の特徴は何と言っても

長針と短針が逆になっている

ということです。

 

もともとここには、遠くからよく見えるための長針しかなく、その長針が毎時だけを刻んでいました。これは当時当たり前のことでした。

 

後に分を刻む針が取り付けられますが、長針と区別するために短くなったというわけです。

そのため通常の時計とは、長針と短針の機能が逆になっているわけです。

 

この時計台からの街の眺めも必見です。

 

私個人的にグラーツの街も大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村