"森の都"とも形容されるウィーンの街は緑が多いことで知られていますが、その緑を囲むもっと広大な緑がウィーンの森です。
ウィーンの森には重要な見所が多く点在していますが、"悲劇のマイヤーリンク"として知られるマイヤーリンクは、ルドルフ皇太子の一番のお気に入りの場所であり、彼が狩猟の館として入手していました。
その場所で1889年1月30日、マリー・ヴェッツェラ男爵令嬢とピストル心中自殺をしてしまうショッキングな出来事がありました。
息子が自殺した後、父親のフランツ・ヨーゼフ1世が、皇太子が自殺をしたと言われる場所を中心に取り壊し、礼拝堂を作らせました。その礼拝堂は今もひっそりと立っていて、礼拝堂に隣接してちょっとした博物館になっていました。
そのマイヤーリンクも改装されて2014年10月9日からリニューアルオープンし、今年で10年を迎えます。
(ちなみに改装中も礼拝堂の見学はできました)
改装前のマイヤーリンクへは1日に2回行くことも多く、今でも当時の様子をはっきり覚えています。
3月1日(金) 日本時間19:45 ライブオンラインツアー Vol.188
配信場所: 未定
御参加される場合はZoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。
こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。
参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。
"森の都"とも形容されるウィーンの街は緑が多いことで知られていますが、その緑を囲むもっと広大な緑がウィーンの森です。
ウィーンの森には重要な見所が多く点在していますが、そのひとつである"悲劇のマイヤーリンク"として知られるマイヤーリンクは、ルドルフ皇太子が1889年1月30日、マリー・ヴェッツェラ男爵令嬢とピストル心中自殺をしてしまうというショッキングな出来事がありました。
息子が自殺した後、父親のフランツ・ヨーゼフ1世が、皇太子が自殺をしたと言われる場所を中心に取り壊し、礼拝堂を作らせました。
その礼拝堂は今もひっそりと立っていて、礼拝堂に隣接して博物館になっています。
そのマイヤーリンクも改装されて2014年10月9日からリニューアルオープンし、今年で10年を迎えます。
先日はこのマイヤーリンク動画と博物館の雰囲気を掲載しました。
その際に久しぶりにマリー・ヴェッツェラのお墓にも足をのばしてみました。
お墓自体は変わっていませんが、周りの木が切られて見通しが良くなっていて以前とはだいぶ変わっていました。
ウィーンの美術史博物館(美術史美術館とか単に美術館とも)はヨーロッパ三大美術館のひとつにもよく数えられ、ハプスブルク家が統治していた地域の円熟した作品だけが集められたので、絵画史上重要な作品が目白押しです。
ここに来ようと思われる方は非常に多いと思います。
開館時間は10:00~18:00で、木曜日は21:00まで、6月~8月は毎日オープンしています。
入場料は現在大人21ユーロとなっていて、外に設置されている窓口で入場チケットを買おうとする人がたいてい開館前から並んでいます。
一昨日は開館前ではないにもかかわらず行列が出来ていました。
今年のウィーンフィルニューイヤーコンサートはテレビで御覧になりましたか?
2024年は2019年に初登場だったChristian Thielemannですね。
もう2月も後半に差し掛かったので来年のニューイヤーコンサートの抽選に申し込まないとと思い、先日また外れることを前提に応募してみました。
ウィーンの街は今でもかつての帝国の都であった面影を残し、荘厳な建造物が建ち並ぶ、緑豊かな洗練された美しい街です
それもハプスブルグ家というヨーロッパで一番長く続いた王朝の居城がこの街にあり、そしてそのハプスブルグ家の下にかなりにわたって神聖ローマ帝国の皇帝やローマ王の称号が置かれていたことで、様々な人たちがこの帝国の都に集まって来ました。
そこでウィーンはヨーロッパ文化が凝縮したとても奥深い街となったわけです。
ウィーンは様々な角度から楽しめる街です。
前回の数字で見るウィーン市あれこれ2 が好評を頂きましたので今日はその3です。
車文化もヨーロッパ文化のひとつでしょう。
ウィーンの街にも多くの車が走っています。
日本では路駐がほとんどないわけですが、逆にこちらは路駐が当たり前です。
多くのお客様が「これだけ路駐をしていても問題ないんでしょうか?」という質問をよく受けます。
街の歴史の方がずっと古いですから、後から来た車が街に共存させてもらっている・・・そんな感じです。
もちろんウィーンの路駐はしっかり規則の下に行われていて、ウィーン市はほぼ全エリアでの駐車は有料になっています。
さて、今日はオーストリアにおいて燃料別での新車認可数を紹介します。
以下の統計を御覧下さい。
2月も後半に入りました。
冬なのですが近年はあまり寒くならず、日中の気温がマイナスになることはほとんどありません。
実際ここ数日は日中12℃前後です。
ウィーンは北海道よりもずっと緯度が高いのですが東京よりも暖かい日が多く、皆さんが思われるほど冬は寒くならないですね。
春の訪れを感じます。
さて先日は今年最初のウィーンによく見られるこの時期の花としてキバナセツブンソウを話題にしましたが、今日はやはりこの時期多く見られる同じ黄色の花です。
2月22日(木) 日本時間19:45 ライブオンラインツアー Vol.187
配信場所: シェーンブルン宮殿の中へ 3
御参加される場合はZoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。
こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。
参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。
"森の都"とも形容されるウィーンの街は緑が多いことで知られていますが、その緑を囲むもっと広大な緑がウィーンの森です。
ウィーンの森には重要な見所が多く点在していますが、そのひとつである"悲劇のマイヤーリンク"として知られるマイヤーリンクには、ルドルフ皇太子のお気に入りの狩猟の館がありました。
そこで今から135年前の1889年1月30日、マリー・ヴェッツェラ男爵令嬢とピストル心中自殺をしてしまう・・・という悲劇が起きることになるわけです。
息子が自殺した後、父親のフランツ・ヨーゼフ1世が、皇太子が自殺をしたと言われる場所を中心に取り壊し、礼拝堂を作らせました。
その礼拝堂は今もひっそりと立っていて、2014年10月9日からリニューアルされて今年で10年目を迎えます。
今日は先日このマイヤーリンクに行った時に撮影したものを掲載します。
10年前にリニューアルされて以来、中の様子や展示物は変わっていません...と書いておきながら、その後も数えきれない程ここに来ているのでリニューアルオープンからもう10年経つことが信じられません。
2月も半ばを過ぎて日もだいぶ長くなりました。
Semesterferienが終わり、今週から学校は後期に入っています。
昨日は日中16℃ぐらいまで上がり、それなりに暖かい日が続いています。
今年は復活祭が3月31日と早めで、それに合わせるかのように春が近づいてくるのを感じます。
さて、今年最初のウィーンによく見られるこの時期の花をお届けします。
今日はちょっと遅くなりましたが Wien Museum...(かつてはウィーン歴史博物館と呼ばれていました)が2023年12月6日からリニューアルオープンしたお話しです。
昨日2月14日は灰の水曜日であったと同時にバレンタインデーでもありましたね。
私が小学校の頃からこの習慣はかなり広がっていましたが、女の子が男の子にチョコレートを贈る=好きな気持ちを告白する・・・というのが一般的だと思います。
思い出せば小5の時が初めてで、その後何回かチョコレートを貰った記憶があります。(本当ですよ 笑)
今となってはいい思い出です。
こちらでもバレンタインデーの習慣はありますが、女性からではなく、男性から女性にというのが一般的です。
昨日2月12日は謝肉祭の火曜日で今日から四旬節に入ります。
四旬節初日の今日水曜日は"灰の水曜日"と呼ばれ、ドイツ語ではAschermittwoch(アッシャーミットヴォッホ)と呼ばれています。
灰の水曜日は復活祭から日曜日を除いて40日間遡った日ということになっていますので、今年の場合は復活祭が3月31日ですから、今日の2月14日が灰の水曜日となります。
しかもバレンタインデーですね。
四旬節はドイツ語ではFastenzeit(ファステンツァイト)と呼ばれています。
今日はこの2つのことについて少しまとめましょう。
今日2月13日は謝肉祭のクライマックスである火曜日で、早いもので明日から四旬節に入ります。
今年は復活祭が3月31日であり、去年は4月9日でしたから謝肉祭も去年より9日早くなるわけです。
"謝肉祭"という言葉は日本でも知られていますが今年もこの時期に謝肉祭について簡単にまとめてみます。
オーストリアでひとつの観光スポットとして最も多くの方が訪れるのがシェーンブルン宮殿です。
シェーンブルン宮殿はヨーロッパで重要なバロック建築であり、世界遺産にも登録されていて、宮殿見学、庭園見学、動物園など幅広く楽しめます。
団体ツアーではシェーンブルン宮殿に入らないことは僅かの例外を除いてまずありませんし、個人で旅行される方もウィーンが初めてであれば必ず訪れるでしょう。
このシェーンブルン宮殿を見学する際、宮殿内部は写真撮影禁止であることは知られていますが、今月2月1日から写真、ビデオ撮影が解禁になっています。
今日はこのシェーンブルン宮殿の有名な大広間を動画でお届けします。
2月14日(水) 日本時間21:00 ライブオンラインツアー Vol.186
配信場所: シェーンブルン宮殿の中へ 2
御参加される場合はZoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。
こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。
参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。
2月ももうすぐ半ばに入ります。
この時期にして日中の気温が15℃前後で暖かいですね。
暗くなる時間が徐々に遅くなっています。
今日はこの冬の時期の印象的な朝焼けをお届けします。
1月6日のHeilige Drei Königeが過ぎるとウィーンの街は舞踏会が至る所で開かれ、それに伴うカレンダーもあるぐらいです。
舞踏会の中で最も頂点であるのは国立オペラ座の舞踏会(Opernball・・・オペルンバル)です。
この舞踏会は復活祭がいつ来るかによって開催される日が毎年変動し ます。
謝肉祭のクライマックスである火曜日(Faschingsdienstag)の前の週の木曜日と決め られていますので、今年は2月8日の木曜日・・・つまり昨日ということになりますね。
来週の火曜日が謝肉祭のクライマックスですね。
謝肉祭はFaschingと呼ばれ、復活祭がいつになるかで決まって来ます。
ということは今日の木曜日が国立オペラ座の舞踏会ですね。
今日はその国立オペラ座の舞踏会について少し書きたかったのですが、今日朝起きたら虹が見られたので先程まで見られていたウィーンの虹をお届けします。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは世界的に有名で、日本からもニューイヤーコンサートが含まれたツアーが毎年多くあり、私も毎年ニュイヤーコンサートを楽しまれるお客様を御案内しています。
今年2024年ウィーンフィルニューイヤーコンサートの覚え書きはこちらからどうぞ。
ニューイヤーコンサートのチケットは入手困難であることは知られています。
値段も通常の演奏会よりも遥かに高い金額になります。
日本からのニューイヤーコンサートが確約されている高額なツアーは別として、正規ルートでチケットを入手しようとすると、これはお金に余裕があっても手に入るものではありません。
今日はウィーンフィルニューイヤーコンサート2025年の正規料金についてです。
2月8日(木) 日本時間20:45 ライブオンラインツアー Vol.185
配信場所: シェーンブルン宮殿の中へ?
御参加される場合はZoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。
こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。
参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。
オーストリアでひとつの観光スポットとして最も多くの方が訪れるのがシェーンブルン宮殿です。
シェーンブルン宮殿はヨーロッパで重要なバロック建築であり、世界遺産にも登録されていて、宮殿見学、庭園見学、動物園など幅広く楽しめます。
団体ツアーではシェーンブルン宮殿に入らないことは僅かの例外を除いてまずありませんし、個人で旅行される方もウィーンが初めてであれば必ず訪れるでしょう。
このシェーンブルン宮殿を見学する際、宮殿内部は写真撮影禁止であることは知られています。
しかし・・・
今月2月1日から写真、ビデオ撮影が解禁になっています。
ウィーンに観光で来る方はたいていホテルやアパートメントホテル、ペンションに宿泊されると思います。
ウィーンには星の数ほどホテルやペンションがあり、部屋のレベル、立地条件の良さなど様々で料金もそれに合わせて様々です。
ホテルにはたいていエレベーターがありますね。
このエレベーターがごく普通のありふれたタイプもあれば個性的なものもあります。
数泊すると慣れてしまってあまり意識することがなくなります。
私はウィーンに住んでいますから、ウィーンで宿泊することはほとんどありませんが、仕事ではホテルの視察や、観光の始まりや終わりがホテルだったりすることが多くあるので、様々なホテルに行きます。
時として個性あるエレベーターを目にします。
このコーナーでも過去エレベーターに見えないエレベーターというタイトルで第1弾、第2弾、第3弾、エレベーターのおもしろい階表示などやパーテルノステル(循環式エレベーター)を紹介しましたが今日は久しぶりにエレベーターの話題です。
ウィーン国立オペラ座は、ウィーンの街を歩く上でシンボル的な存在です。
団体ツアーの集合場所にもよく使われ、個人で旅行される方もきっと目印にしているはずです。
リンク道路沿いの歴史的建造物であり、美しいルネッサンス様式が印象的な国立オペラ座は2019年に150周年を迎えています。
ここはオペラを見に行かない限り個人的に見学することができないので、国立オペラ座が提供しているガイドツアーに参加する必要があります。
年間を通して国立オペラ座ガイドツアーに関しての質問をよく受けますが、ガイドツアーの時間が不定期であることが多いこともあり、毎回非常に混雑します。
しかもシェーンブルン宮殿のように時間に行っても入れないことが多くなりましたのでここの見学を予定されている方は行き当たりばったりではない方がいいと思います。
今日2月2日は神殿奉献の日です。
ドイツ語だと"Darstellung des Herrn"とか"Darbringung im Tempel"が一般的だと思いますが、こちらでは特に
Mariä Lichtmess・・・マリア・リヒトメスとよく言われています。
自分の経験だと、地元の人はこの表現を多く使っている気がします。
特に祝日ではありませんが、クリスマス習慣の終わりを告げるけじめの日のようです。
ウィーンの観光ではシェーンブルン宮殿は外せませんね。
ウィーンに何回も来られている方は別として、ウィーンに来られてシェーンブルン宮殿を見学しないということはあまりないと思います。
シェーンブルン宮殿はひとつの観光スポットとしてはオーストリアで最も多くの人が訪れる所で、ヨーロッパで重要なバロック建築であると同時に、世界遺産にも登録されています。