ホーム
ガイド料金と業務内容について
オーストリア国家公認ガイド
オーストリアの概要
ウィーンの森
ヴァッハウ渓谷
グラーツ
ザルツブルク
ザルツカンマーグート
インスブルック
リンツ
クラーゲンフルト
アイゼンシュタット
バーデン
ザンクト・ぺルテン
ウィーンお勧め観光コース
ウィーンで是非訪れたい所
Google マップ
ウィーン観光で役立ちそうな情報
ウィーンの公共交通機関
ウィーンの博物館とオープン時間
お問い合わせ
掲示板
ウィーンこぼれ話
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年
ウィーンの花
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
ウィーンのカフェ
レストラン
ウィーンの車社会
ユーロ通貨・物価
オーストリアの建築
絵画と彫刻
音楽の都
音楽の都 過去記事
街中で見過ごしそうな物
オーストリアの名所
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
オーストリアのワイン
教会と修道院
キリスト教
クリスマス
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
自転車文化
知られざる美しい中庭風景
ちょっと珍しいアングル
アーチの奥に見える風景
美術工芸品
様々な統計やデータ
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
公認ガイドとして一言
ドイツ語
教育
美しいライトアップ
古き良きひとコマ
公園・庭園
ハイキング・散策
新型コロナウィルス関連
利用規約
リンク集
ホーム
ガイド料金と業務内容について
オーストリア国家公認ガイド
オーストリアの概要
ウィーンの森
ヴァッハウ渓谷
グラーツ
ザルツブルク
ザルツカンマーグート
インスブルック
リンツ
クラーゲンフルト
アイゼンシュタット
バーデン
ザンクト・ぺルテン
ウィーンお勧め観光コース
ウィーンで是非訪れたい所
Google マップ
ウィーン観光で役立ちそうな情報
ウィーンの公共交通機関
ウィーンの博物館とオープン時間
お問い合わせ
掲示板
ウィーンこぼれ話
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年
ウィーンの花
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
ウィーンのカフェ
レストラン
ウィーンの車社会
ユーロ通貨・物価
オーストリアの建築
絵画と彫刻
音楽の都
音楽の都 過去記事
街中で見過ごしそうな物
オーストリアの名所
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
オーストリアのワイン
教会と修道院
キリスト教
クリスマス
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
自転車文化
知られざる美しい中庭風景
ちょっと珍しいアングル
アーチの奥に見える風景
美術工芸品
様々な統計やデータ
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
公認ガイドとして一言
ドイツ語
教育
美しいライトアップ
古き良きひとコマ
公園・庭園
ハイキング・散策
新型コロナウィルス関連
利用規約
リンク集
ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか?
カテゴリ:街中で見過ごしそうな物
すべての記事を表示
2020/11/17
王宮インフォセンター
一昨日までは日中の気温が10℃を越えず、どんよりした曇りの日が続きましたが、昨日から10℃を越えて晴れマークが見られるようになったウィーンです。 その日の天気がある程度いい時には朝、明るくなってくる時間も早く感じます。 今日から再ロックダウンの外出規制がさらに厳しくなります。 さて、今日はウィーンの王宮からです。
続きを読む
2020/10/19
祝福と幸運を授かるコロマニ石を触ろう
ウィーンの真ん中に建つシュテファン大聖堂はウィーンのひとつのシンボルであり、歴史的にもとても重要です。 場所的にもケルントナー通りとグラーベンという重要な歩行者天国のほぼ交差した所に位置しているため観光の皆さんの目印にもなり、旧市街を歩けば何度となく通るでしょう。...
続きを読む
2020/08/26
シュテファン大聖堂で最初にプンメリンが置かれていた場所
ウィーンのシンボルであるシュテファン大聖堂には一番有名な南塔とその反対側に未完成の北塔があり、南東は螺旋階段で、北塔はエレベーターで上れます。 どちらも眺めが違ってお勧めです。 北塔に上ると、オーストリア最大の鐘 "プンメリン"が見られますが、このプンメリンは始めからここにあったわけではありません。
続きを読む
2020/08/12
パーテルノステル(循環式エレベーター)
日本は猛暑日が続いていますが、群馬県桐生は40.5℃に達し今年一番の暑さになったようです。 こちらもウィーンも日中30℃を越える暑い日が続いています。 こちらでは熱中症という言葉はあまり聞かれませんが、水分補給は暑くなくても日頃から大事と頻繁に言われています。...
続きを読む
2020/06/30
石畳に見られるウィーン市のワッペンとその歴史
早いもので今日で6月も終わりです。 週末は30℃を越えて暑かったですが、昨日は気温が下がり涼しい夜で寝やすかったですね。 オーストリアはウィーンを含めて9つの州から成り立っているわけですが、それぞれの州にその州のシンボルとなるワッペンが存在しています。 実際は州だけでなく、オーストリアそれぞれの街にどくじのワッペンが存在しています。...
続きを読む
2020/01/20
Spinnerin am Kreuz(シュピンネリン・アム・クロイツ)
ウィーンの街は旧市街を含め、かなりの広さが世界遺産となっていて、荘厳な建造物が多く建ち並ぶ上品さと優雅さを備えたかつての帝国の都を今でも感じることができます。 言ってみれば街全体が博物館みたいですね。 観光客の皆さんにとって重要なものはガイドブックなどにもある程度紹介されていますね。...
続きを読む
2019/07/19
ウィーンの街中にある最小で最古のぶどう畑
日本でヨーロッパワインと言えば、ドイツ、フランス、イタリア・・・などが一般的でしょうか。 オーストリアワインはまだまだ日本ではマイナーなワインであることが残念です。 でもこの国オーストリアは生産量からすればヨーロッパでは3本指に入るとさえ言われるワイン王国です。...
続きを読む
2019/07/16
グロリエッテのそばにあるあまり気付かない当時の彫刻
シェーンブルン宮殿の庭園に行けば、丘の上にある堂々としたグロリエッテが見えます。 それを見れば誰もがあそこに行ってみたいなと思うはずです。 一般団体ツアーの場合は決められた時間内で多くの見所が詰め込まれているため、シェーンブルン宮殿の内部見学をしても、庭園でのんびり過ごすというわけにはいきません。...
続きを読む
2019/07/15
ウィーンの通りの表示 3 (通りを示す標識を持ってみた)
ウィーンは "~通り ~番地" というように簡単に住所を探すことができます。 通りには全て名前が付けられていて、建物それぞれに番号が付けられています。 目的の通りがどこにあるかがわかれば、後は建物の番号を辿って行けばいいです。 通りの他にはPlatz(広場)も多く、Allee(並木通り)やZeile (家並み)などもあります。 通りにはStraßeや...
続きを読む
2019/03/08
カールス教会にある巨大な球体
ウィーンのカールス教会はヨーロッパで重要なバロック建築であり、国立オペラ座に近いにもかかわらず、団体ツアーなどではなぜかほとんど訪れることがありません。 ここは修復に利用されたエレベーターが現在では観光用として人気を呼んでいます。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK