ホーム
ガイド料金と業務内容について
オーストリア国家公認ガイド
オーストリアの概要
ウィーンの森
ヴァッハウ渓谷
グラーツ
ザルツブルク
ザルツカンマーグート
インスブルック
リンツ
クラーゲンフルト
アイゼンシュタット
バーデン
ザンクト・ぺルテン
ウィーンお勧め観光コース
ウィーンで是非訪れたい所
Google マップ
ウィーン観光で役立ちそうな情報
ウィーンの公共交通機関
ウィーンの博物館とオープン時間
お問い合わせ
掲示板
ウィーンこぼれ話
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年
ウィーンの花
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
ウィーンのカフェ
レストラン
ウィーンの車社会
ユーロ通貨・物価
オーストリアの建築
絵画と彫刻
音楽の都
音楽の都 過去記事
街中で見過ごしそうな物
オーストリアの名所
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
オーストリアのワイン
教会と修道院
キリスト教
クリスマス
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
自転車文化
知られざる美しい中庭風景
ちょっと珍しいアングル
アーチの奥に見える風景
美術工芸品
様々な統計やデータ
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
公認ガイドとして一言
ドイツ語
教育
美しいライトアップ
古き良きひとコマ
公園・庭園
ハイキング・散策
新型コロナウィルス関連
利用規約
リンク集
ホーム
ガイド料金と業務内容について
オーストリア国家公認ガイド
オーストリアの概要
ウィーンの森
ヴァッハウ渓谷
グラーツ
ザルツブルク
ザルツカンマーグート
インスブルック
リンツ
クラーゲンフルト
アイゼンシュタット
バーデン
ザンクト・ぺルテン
ウィーンお勧め観光コース
ウィーンで是非訪れたい所
Google マップ
ウィーン観光で役立ちそうな情報
ウィーンの公共交通機関
ウィーンの博物館とオープン時間
お問い合わせ
掲示板
ウィーンこぼれ話
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年
ウィーンの花
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
ウィーンのカフェ
レストラン
ウィーンの車社会
ユーロ通貨・物価
オーストリアの建築
絵画と彫刻
音楽の都
音楽の都 過去記事
街中で見過ごしそうな物
オーストリアの名所
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
オーストリアのワイン
教会と修道院
キリスト教
クリスマス
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
自転車文化
知られざる美しい中庭風景
ちょっと珍しいアングル
アーチの奥に見える風景
美術工芸品
様々な統計やデータ
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
公認ガイドとして一言
ドイツ語
教育
美しいライトアップ
古き良きひとコマ
公園・庭園
ハイキング・散策
新型コロナウィルス関連
利用規約
リンク集
ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか?
カテゴリ:レストラン
すべての記事を表示
2020/07/14
ウィーン市から送られて来たお食事券
オーストリアでは3月16日からがコロナ危機期間の始まりの日です。 生活に必要最低限の所しか営業せず、後は全部クローズを余儀なくされました。...
続きを読む
2020/07/03
Gröstete Leber(ローストレバー)
ウィーンはかつての帝国の都・・・ヨーロッパで一番長く続いたハプスブルグ王朝の居城があり、そのハプスブルグ家の下に神聖ローマ帝国の皇帝やローマ王の称号がかなりの時代に渡ってあったことから、皇帝の居城として宮廷文化が形成されました。 食文化も宮廷文化と大きな関係があります。...
続きを読む
2020/01/23
Rathauskeller(ラートハウスケラー)の大混雑
ウィーンの市庁舎はリンク道路沿いの重要な建造物のひとつで、美しいフランドル風ゴシック建築です。 市庁舎前の広場は年間を通して様々なイベントが開けれますが、何と言ってもクリスマス市はウィーンで最も華やかであり、スケートリンクも作られて3月初旬まで楽しめます。 この市庁舎の地下にはRathauskeller...
続きを読む
2019/12/09
美術史博物館のカフェでカレー
昨日がアドヴェントの第2日曜日で、Adventskranzに2本目のロウソクが灯されました。 うちのそばではクリスマスツリーを売る業者が準備を始めています。 クリスマスまでもうあと2週間となりました。 さて、美術史博物館のカフェレストランで食事をされたい方が多くなってきていると感じます。...
続きを読む
2019/10/05
Tafelspitz(ターフェルシュピッツ)ならやっぱりPLACHUTTA
ウィーンは"ウィーン料理"と言うのが当たり前です。 ウィーンの3大名物料理と言えば、Wiener Schnitzel (ヴィーナーシュニッツェル)、Zwiebel Rostbraten (ツヴィーベルローストブラーテン)、Tafelspitz(ターフェルシュピッツ)でしょう。 この中で最もポピュラーな料理はWiener Schnitzelだと思います。...
続きを読む
2019/07/25
レストラン Johann(ヨハン)
ウィーンはヨーロッパで一番長く続いたハプスブルグ王朝の居城であり、ハプスブルグ家の下にかなりの時代に渡って神聖ローマ帝国の皇帝やローマ王の称号があったので、皇帝の居城として他のヨーロッパの街とはやはり歴史的な立場が違うかつての帝国の都です。 様々な物がこの街に集まり、そして洗練されていきました。 食文化もそのひとつでしょうか。...
続きを読む
2019/07/05
Plachutta(プラフッタ)のウィーンナーシュニッツェル
ウィーンの3大名物料理と言えば Wienerscnitzel(ウィーンナーシュニッツェル)、Tafelspitz(ターフェルシュピッツ)、Ziwebelrostbraten(ツヴィーヴェルローストブラーテン)でしょう。 それ以外にも多くのウィーン料理が存在します。 そうです、"ウィーン料理"です。 街の名前で・・・料理とつくのはそう多くはないはずです。...
続きを読む
2019/05/31
この時期はアスパラガス
早いもので5月も今日が最後の日となりました。 振り返ると雨が多かった5月ですが、今日から天気予報も晴れマークが多くなり、気温も25℃を超える表示も見られます。 昨日はキリスト昇天の祝日で、今日の金曜日も休みを取って長い週末を楽しむ方が多いです。...
続きを読む
2019/01/28
MüllerbeislのEiernockerl (アイヤーノッケルル)
有難いことに全日観光の場合はガイドの食事も含まれているので、団体ツアーの皆様と全日観光する場合は、昼食も皆さんと一緒に食べることがほとんどです。 原則的にツアーの皆様と同じものを食べることになりますので、ウィーンナーシュニッツェルはどうしても多くなりますね。...
続きを読む
2019/01/18
ウィーン最古のレストラン "グリーヒェンバイスル"のボリュームあるウィーンナーシュニッツエル
ウィーンはかつての帝国の都ですから、食事もおいしいです。 ウィーンには星の数ほどレストランがあり、食べることには困りません。 オーストリアはヨーロッパでは物価が高い国で、税金、人件費や食料品もそれなりに高いのでレストランでちゃんと座って食事をすると結構高くつきます。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK