聖ニコラウスの日(2015年)

今日の12月6日は聖ニコラウスの日です。

このニコラウスから現在誰でも知っているサンタクロースが生まれたというのが定説です。

 

ここオーストリアでは「クリスマスにサンタクロースがプレゼントを持って来る・・・」

なんて言うと地元の方に苦笑いされてしまいます。

サンタクロースがクリスマスにプレゼントを持って来ることはオーストリアでは絶対にあり得ないからです。

クリスマスにサンタクロースは登場しません。

 

では誰がプレゼントを持って来るのでしょうか?

それは"Christkind" (クリストキント)・・・つまり子供のキリストが持ってきます。

クリスマスはイエス・キリストが生まれたことを祝うものですね。

だからプレゼントを持って来るのは子供のキリストなんです。

サンタクロースは装飾とマスコット以外には絶対に登場しません!

そのためクリスマス市だって"Christkindlmarkt"とこちらでは呼ばれています。

 

そのサンタクロースの元の人物は聖ニコラウスです。

 

聖ニコラウスはカトリックの有名な聖人です。

ニコラウスは小アジア(現在のトルコ)のMyra の司教であり、だいたい350年ぐらいに亡くなったとされている聖人です。

貧しい人達を憐み、助けて、財産を全て貧者に与えたとも言われています。

 

 

<ニコラウスのエピソード>

よくある有名な彼のエピソードは、年頃3人の娘を持った、貧しい父親の話です。

お金がなかったので、嫁がすこともできなかた・・・そこで娘たちが体を売ってお金を

作ろうとした時に、ニコラウスが3日3晩現れ、その家の窓から、もしくは煙突から金貨を投げ込んだとされています。

その金貨がそこにぶら下げられていた靴下の中(もしくは置いてあった靴)に

投げ込まれた・・・ということです。

 

サンタクロースからのプレゼントがどこに入るかという、小さい頃によく聞いた

話に何か思い当りませんか?!

 

もうひとつのエピソードは、航海中嵐によって難破しそうになった船の上で、船乗り達が

ニコラウスの名前を呼んだら海の上にニコラウスが現れて、命を救った・・・

ということです。

 

 

<ニコラウスがサンタクロースへ変化していく>

 

小アジアでは6世紀にすでにニコラウスのお祭りの習慣がありました。

 

現在でも彼のとても傷んだ棺がMyraの教会の下にあり、特に東方正教会の重要な巡礼教会としても知られています。

 

1087年にそこからおそらく海賊達によって、ニコラウスの骨が盗まれ、イタリアの

Bari (バーリ)に持たらされ、そこにニコラウスの教会が作られました。 

現在でもそこは有名な巡礼教会です。

その後、ヨーロッパでもニコラウス崇拝がとてもポピュラーになったわけです。

 

やがて新大陸のアメリカが発見され、そこに17世紀にオランダ人達が移民していき、

その時にこのニコラウス習慣をアメリカに持って行きました。

 

St.Nikolaus はドイツ語では、ザンクト・ニコラウス、英語でセント・ニコラウス・・・

オランダ語ではSinterklaas・・・これがアメリカからサンタクロースというカタカナ書きで、私達日本に入って来たわけです。

 

日本はかなりアメリカナイズされているので、クリスマスもアメリカ的にサンタクロースがプレゼントを持って来るわけです。

 



そのため聖ニコラウスの日が近づくにつれて、街中のスーパーなどには上の写真に見られるように司教姿のニコラウスのチョコレートがたくさん売られています。

これらを日本で言うとバレンタインデーの義理チョコをあげるような感覚でプレゼントする習慣があります。

大きいニコラウスから小さなニコラウスまで、またデザインも様々ですが、基本は司教さんの姿であるということです。

 


 

こちらの子供達のニコラウス習慣はどうかというと・・・

自分の靴をきれいに磨いておいて、12月6日ニコラウスの日の前日の12月5日夜寝る前に、

窓に置いておきます。

そこでニコラウスが良い子の所に現れて、その磨かれた靴の中に、食べ物を入れるという

習慣があります。

その食べ物は落花生、みかん、リンゴ、チョコレートなどで、この冬に食べ物がある・・・

という象徴なんですね。

 

実際に靴を磨いている子供達はそんなに多くないかもしれませんが、この12月6日に食べ物やちょっとした小さな贈り物をもらうことは現在のとてもポピュラーな習慣です。

今日の12月6日は地元ではNikolo(ニコロ)と呼ばれ、この時期の大事な習慣として生活に浸透しています。

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村