ホーム
ガイド料金と業務内容について
オーストリア国家公認ガイド
オーストリアの概要
ウィーンの森
ヴァッハウ渓谷
グラーツ
ザルツブルク
ザルツカンマーグート
インスブルック
リンツ
クラーゲンフルト
アイゼンシュタット
バーデン
ザンクト・ぺルテン
ウィーンお勧め観光コース
ウィーンで是非訪れたい所
Google マップ
ウィーン観光で役立ちそうな情報
ウィーンの公共交通機関
ウィーンの博物館とオープン時間
お問い合わせ
LIVE配信
ウィーンからLIVE配信 参加ID
掲示板
ウィーンこぼれ話
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年
ウィーンの花
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
ウィーンのカフェ
レストラン
ウィーンの車社会
ユーロ通貨・物価
オーストリアの建築
絵画と彫刻
音楽の都
音楽の都 過去記事
街中で見過ごしそうな物
オーストリアの名所
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
オーストリアのワイン
教会と修道院
キリスト教
クリスマス
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
自転車文化
知られざる美しい中庭風景
ちょっと珍しいアングル
アーチの奥に見える風景
美術工芸品
様々な統計やデータ
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
公認ガイドとして一言
ドイツ語
教育
美しいライトアップ
古き良きひとコマ
公園・庭園
ハイキング・散策
新型コロナウィルス関連
利用規約
リンク集
ホーム
ガイド料金と業務内容について
オーストリア国家公認ガイド
オーストリアの概要
ウィーンの森
ヴァッハウ渓谷
グラーツ
ザルツブルク
ザルツカンマーグート
インスブルック
リンツ
クラーゲンフルト
アイゼンシュタット
バーデン
ザンクト・ぺルテン
ウィーンお勧め観光コース
ウィーンで是非訪れたい所
Google マップ
ウィーン観光で役立ちそうな情報
ウィーンの公共交通機関
ウィーンの博物館とオープン時間
お問い合わせ
LIVE配信
ウィーンからLIVE配信 参加ID
掲示板
ウィーンこぼれ話
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年
ウィーンの花
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
ウィーンのカフェ
レストラン
ウィーンの車社会
ユーロ通貨・物価
オーストリアの建築
絵画と彫刻
音楽の都
音楽の都 過去記事
街中で見過ごしそうな物
オーストリアの名所
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
オーストリアのワイン
教会と修道院
キリスト教
クリスマス
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
自転車文化
知られざる美しい中庭風景
ちょっと珍しいアングル
アーチの奥に見える風景
美術工芸品
様々な統計やデータ
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
公認ガイドとして一言
ドイツ語
教育
美しいライトアップ
古き良きひとコマ
公園・庭園
ハイキング・散策
新型コロナウィルス関連
利用規約
リンク集
ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか?
カテゴリ:ウィーンの花
すべての記事を表示
2021/04/18
ウィーンによく見られるこの時期の花 335 (スピノサスモモ)
ウィーンとNiederösterreichに限ってロックダウンが5月2日まで延長されるかもしれません。 相変わらずカフェ、レストランはクローズしたまま・・・テラスさえも営業できません・・・持ち帰りのみです。 全くウィーンらしくないこの時期です。 しかも天気も崩れて予報では今日から毎日雨マークが見られます。...
続きを読む
2021/04/14
ウィーンによく見られるこの時期の花 334(ベニバスモモ)
4月12日の月曜日の午後16:00ぐらいから急激に天気が崩れたウィーンです。 それまでは青空が広がるいい陽気で日中20℃ぐらいはありました。 今週はずっと雨マークですね。 またウィーン、Niederösterreichに限ってロックダウンが5月2日まで延長されました。 学校はそれよりも1週間ほど早く始まるということに今の所なっています。...
続きを読む
2021/04/12
ウィーンによく見られるこの時期の花 333(ニオイスミレ)
復活祭も終わりもうすっかり春のウィーン街です。 自然を見ているととてもコロナ禍とは思えません。 春の街・・・なんて今書いていたら明後日からまた天気が崩れて寒くなりそうです。 今日は例年よりちょっと遅くなりましたがウィーンに見られる定番な春を感じる花のひとつをお届けします。
続きを読む
2021/04/10
ウィーンによく見られるこの時期の花 332(レンギョウ)
週初めは寒い日が続きましたが、また今週末から暖かくなるようです。 4月1日より4度目のロックダウンに入っているウィーンです。 1回目と同様、スーパー、銀行、薬局など生活必要最低限の営業になります。...
続きを読む
2021/04/08
ウィーンによく見られるこの時期の花 331(アンズ)
4月1日より4度目のロックダウンになっているウィーンです。4月6日にはロックダウンが4月18日まで延長されました。 去年に引き続きコロナ禍での復活祭を迎えました。 今年は4月4日がOstern・・・復活祭で、その前の週はOsterferien(復活祭休暇)だったのですが、たいていの人はどこにも出かけない静かな復活祭を迎えたはずです。...
続きを読む
2021/03/31
ウィーンによく見られるこの時期の花 330(ユキワリソウ/ミスミソウ)
昨日18:25にウィーン近郊、Wiener Neustadt から南東11kmのNeunkirchenを震源としたM4.7の地震があり結構話題になっていました。 今週からOsterferien・・・復活祭休暇に入っています。 本来であればこの休みを利用して、色々な所に出かけるのですが、去年に引き続きまだコロナ禍・・・しかも4回目のロックダウンが4月1日・・・明日から始まります。...
続きを読む
2021/03/28
ウィーンによく見られるこの時期の花 329 (セイヨウサンシュユ)
昨日ウィーンからのLIVE配信に御参加頂いた皆様、どうもありがとうございました。 話す内容、カメラのポジション、周囲の状況などを1人で注意しながら御案内するのは結構大変でしたが、思っていた以上に上手く行ったので、定期的に続けて行きたいと思います。 是非、次回も御参加下さい。...
続きを読む
2021/03/22
ウィーンによく見られるこの時期の花 328(ヒメリュウキンカ)
ウィーンはまた新規感染者数が増加していますね。 Osterferien・・・復活祭休暇が終わったらまたロックダウンが来るのではないかという噂が流れています。 Osterferienは来週29日の週ですが、本来26日が学校の最後の日なので今週末からと言ってもいいでしょう。...
続きを読む
2021/03/18
ウィーンによく見られるこの時期の花 327 (クロッカス・トムマシニアヌス)
ウィーンの冬は年々暖かくなっている気がしますが、週末からは全体的に気温が低そうです。 今日は4:00の時点で1.1℃でした。今年の冬は日中の気温がマイナスであった日は現時点で9日ありましたが、ウィーンの街は春の訪れを感じます。...
続きを読む
2021/03/15
ウィーンによく見られるこの時期の花 326(ニオイガマズミ)
コロナ禍のウィーンの今年の冬も以前と比べればかなり暖かいですね。 日中の気温がマイナスだったのは今年は現時点で9日ありましたがまだ寒くなるのでしょうか。 今日は朝4:00の時点で2.2℃でした。 さて、昨日はこの時期のBotaniacher Gartenを話題にしました。 多くの花が咲き始めていて、春を感じることができました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK