ウィーンこぼれ話

 

ウィーンこぼれ話のコーナーにようこそ! 

 

私はウィーンが大好きで,住むのはウィーン以外には考えられません。

ここヨーロッパのウィーンに25年以上、充実した生活をしている中で得た、様々な経験談や現地情報、地元新聞などからの興味深い記事などや、オーストリアの名所などを時間がある時にあらゆる分野から、ブログ的に紹介しています。

とてもためになる話からどうでもいい話まで、観光で役立つ情報や様々な分野の情報が満載です。

しかも毎日更新です!

 

オーストリアはとても奥が深い国、その首都ウィーンはヨーロッパ文化が凝縮した街ですから、ありとあらゆる分野、様々な顔があります。

 

このコーナーのタイトルは「ウィーンこぼれ話」ですが、ウィーン以外の場所も話題にしています。

画像は写真が撮れる所だけのものを掲載しています。

掲載している画像は全て私がその場所で実際に撮影したものであり、サイト内容と共に無断使用や無断転載は御遠慮下さい。

 

ウィーン(オーストリア)の奥深さをできるだけたくさん御紹介したいのですが、毎日忙しくてあまり深く、詳しく書いている時間が残念ながらありません。

でもあらゆる分野から色々なことを書いています。

特定のものを探される場合はサイト内検索を御利用下さい。

 

間違いがあれば是非御指摘お願い致します。 (^▽^)

 

 

          時間がある時に是非お読み下さい!

 

※このブログトップページに表示されている記事は、最新記事から遡って 合計30です。

 それ以前の記事は、月別、カテゴリー別に整理していますので御利用下さい!

 細かい検索はこのサイト内検索を御利用下さい。




月別

2023年

2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月
2023年6月  2023年5月  2023年4月 2023年3月 2023年2月    2023年1月

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2012年
 

カテゴリー別

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村



バーデンの街に出るGenuss Markt

最近温泉街バーデンに行くことが多くあります。

それもあってここから2回ライブオンラインツアーもやりました。

バーデン(Baden)はウィーンから南へ26km離れたウィーンの森に位置する街で、ローマ時代からの温泉地として知られています。

ウィーンの南の森ではウィーンからも行き易く、国立オペラ座斜め前からバーデン線に揺られて乗り換えなし約70分で到着します。

オーストリア郊外に多くある典型的な美しく可愛らしい街で、Baden bei Wien(ウィーン近郊のバーデン)と表現され、2021年にヨーロッパの他の歴史ある温泉都市と合わせて世界遺産に登録されました。

先日(と言っても3月半ばの話ですが)毎週一度開かれる"Genussmarkt Baden"に出くわしました。

 

 

続きを読む

ベルヴェデーレ宮殿からの美しい眺め

先日ベルヴェデーレ宮殿の大行列を話題にしました。

メーデーのおかげで長い週末であったため、多くの人がウィーンを訪れ、この時はベルヴェデーレ宮殿に入る自体が入場制限されていて入るまでかなりの時間がかかったはすです。

 

シェーンブルン宮殿と並んで重要なバロック建築のひとつがベルヴェデーレ宮殿です。

今日はこのベルヴェデーレ宮殿からの美しい眺めをお届けします。

 

続きを読む

ライブオンラインツアーVol.152のお知らせ

6月2日(金)  日本時間19:15   ライブオンラインツアー Vol.152

 

配信場所: 未定

  

御参加される場合はZoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。

こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。

参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。

続きを読む

全日空NH203便 東京(羽田)~ フランクフルトの飛行ルート

今日はウィーンに帰る時の飛行ルートを掲載します。

 

続きを読む

Pfingsten(聖霊降臨祭)2023年

今週は初夏のようなウィーンです。

日差しが強いので、太陽の下にいると暑く感じますが、日陰に入ると爽やかな風が吹き抜けていきます。

この時期のウィーンですね。

 

さて、今日5月28日はPfingsten(プフィングステン)という祝日です。

もっとも今日は日曜日でもありますが。

 

続きを読む

ウィーンに帰る日の羽田空港

昨年11月初めに3年4ヶ月ぶりで日本に一時帰国し、その後年末に一時帰国、そして今年2月12日にも一時帰国、さらに先日4月11日にも一時帰国しました。

 

4度目一時帰国の際のウィーン国際空港の様子

セキュリティーを抜けて散策

今度はオーストリア航空でウィーンからフランクフルトへ

フランクフルトから羽田へ

ANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の飛行ルート

ANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の機内食

浅草寺へ行ってきた

夜の新宿を覚え書きとして掲載しました。

 

 

今日はウィーンに戻ってからひと月経ってしまいましたがウィーンに帰る日の羽田空港の様子です。

 

続きを読む

ウィーンによく見られるこの時期の花 420 (キリ)

今週は天気が良く日中の気温が27℃に達し、夏のような日もありました。

実際初夏の陽気です。

こちらは日差しが強く、20℃ぐらいでも太陽の下にいると刺すような光の強さを感じます。

日陰に行くとかなり涼しく感じます。

建物の間や公園などに爽やかな風が吹き抜けていくのがウィーンのこの時期の空気です。

 

さて、今日はウィーンのこの時期紫が印象的な花をお届けします。

 

続きを読む

Steffl-Kirtag (シュテッフル キルターク) 2023年

昨日は再びヴァッハウ渓谷の日帰りツアーでした。

青空こそは広がっていませんでしたが、雨にも降られずドナウ河の風光明媚な景色を楽しみました。

ウィーンに戻ったら青空が広がっていて開放的な街の空気です。

そうだ、今頃はあれがやってるなと思い、皆さんとお別れした後シュテファン大聖堂へ向かいました。

 

続きを読む

夜の新宿

昨年11月初めに3年4ヶ月ぶりで日本に一時帰国し、その後年末に一時帰国、そして今年2月12日にも一時帰国、さらに先日4月11日にも一時帰国しました。

 

4度目一時帰国の際のウィーン国際空港の様子

セキュリティーを抜けて散策

今度はオーストリア航空でウィーンからフランクフルトへ

フランクフルトから羽田へ

ANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の飛行ルート

ANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の機内食

浅草寺へ行ってきたを覚え書きとして掲載しましが、その時に久しぶりに新宿も散策しました。

自分にとって新宿は小学校時代~学生時代~社会人時代まで様々な思い出が残っている場所なんですね。

この時は土曜日の夜ということもあり、相変わらず物凄い人出でした。

 

続きを読む

ウィーンによく見られるこの時期の花 419 (シャクナゲ)

雨が多かった不安定な天候が続いた後は予想通り日中の気温が25℃を超える初夏の陽気が到来したウィーンです。

日本の梅雨みたいな感じでしたね。

実際は湿気が少ないので梅雨とはだいぶ違いますが、毎年こんな感じです。

 

さて、前回はウィーンにこの時期に見られる花としてタマリスクを紹介しましたが、今日も色々な所に見られる堂々とした花です。

 

続きを読む

ライブオンラインツアーVol.151のお知らせ

5月25日(木)  日本時間19:00   ライブオンラインツアー Vol.151

 

配信場所: 未定

  

御参加される場合はZoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。

こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。

参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。

続きを読む

綺麗になった王宮庭園のモーツァルト像

日中の気温は25℃になり、初夏の空気が漂うウィーンはより緑が多くなり"森の都"ウィーンらしくなってきました。

街中を歩くのがより楽しくなりますね。

 

さて、今日はこの時期の王宮庭園のモーツァルト像を掲載します。

去年の秋ぐらいのこのモーツァルト像はずっとネットがかかっていて、修復をしていました。

その時期にウィーンを訪れた方はここに来て誰もが失望したのではないかと思います。

でもそれも国会議事堂のように長い期間ではなく、数カ月で終わり、今年から以前と変わらぬ姿を見せてくれています。

 

続きを読む

久しぶりに浅草寺へ行ってみた

昨年11月初めに3年4ヶ月ぶりで日本に一時帰国し、その後年末に一時帰国、そして今年2月12日にも一時帰国、さらに先日4月11日にも一時帰国しました。

 

4度目一時帰国の際のウィーン国際空港の様子セキュリティーを抜けて散策今度はオーストリア航空でウィーンからフランクフルトへフランクフルトから羽田へANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の飛行ルートANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の機内食、その後は実家の近所風景を覚え書きとして掲載しました。

 

その時に久しぶりに浅草に足を延ばしました。

 

続きを読む

ウィーンによく見られるこの時期の花 418 (タマリスク)

ウィーンはようやく天気が安定し、今日から青空が見られるようになりました。

昨日は曇りでしたが、一昨日まではずっと雨が降っていましたね。

週末の気温は25℃を超えそうで、予想通り初夏のようです。

昨日はキリスト昇天の祝日で、今日も休みをとって長い週末を楽しむ方が多いと思います。

 

さて、今日はウィーンの花シリーズです。

前回の鮮やかな色のアカバナサンザシも好評を頂きましたが、今日はウィーンにとても多く見られますが、個人的にはとても目立ちますが地味な花だと思っています。

 

続きを読む

Christi Himmelfahrt (キリスト昇天)2023年

ヨーロッパ文化はキリスト教なくしては語れません。

キリスト教が根付いたことから、絵画、音楽、建築などの分野が大きく発展していくことになったので、ヨーロッパ文化を知る上ではキリスト教は重要です。

 

今日2023年5月18日はキリスト昇天の日で祝日です。

キリスト昇天祭とよく言われています。

こちらでは明日の金曜日も休みを取って、長い週末を楽しむ人が多いと思います。

キリスト昇天祭は移動祝日で、復活祭がいつになるかによって決まります。

 

続きを読む

ウィーンによく見られるこの時期の花 417(アカバナサンザシ)

ウィーンは不安定な天気で雨模様である日が続いています。

昨日の午前中から降り始めた雨はほとんど止むことなく、今日も降り続いています。

でも毎年そうですがこの雨の時期が過ぎると急に暑くなり夏のような陽気になるんですね。

今年もそうなるでしょうか。

 

さて、前回シェーンブルン宮殿のフジのアーチを紹介しましたが、今日はそのシェーンブルン宮殿に毎年咲くまた別の印象的な花をお届けします。

この花はシェーンブルン宮殿に限らず、ウィーンの街中でも多く見られます。

 

続きを読む

ANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の機内食

4度目の一時帰国をした時の続きです。

昨年11月初めに3年4ヶ月ぶりで日本に一時帰国し、その後年末に一時帰国、そして今年2月12日にも一時帰国、さらに先日4月11日にも一時帰国しました。

その時のウィーン国際空港の様子セキュリティーを抜けて散策今度はオーストリア航空でウィーンからフランクフルトへフランクフルトから羽田へANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の飛行ルートを掲載しました。

 

便名はANA(全日空)NH224 (LH4912)、20:45フランクフルト発、翌日16:45東京(羽田)着、

機材はボーイング787です。

今日は好例のこのフライトでの機内食を掲載します。

 

続きを読む

ライブオンラインツアーVol.150のお知らせ

5月18日(木)  日本時間19:00   ライブオンラインツアー Vol.150

 

配信場所: 意外な場所

  

御参加される場合はZoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。

こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。

参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。

続きを読む

ANA(全日空)NH224便(LH4912便) フランクフルト~東京(羽田)の飛行ルート

4度目の一時帰国をした時の続きです。

昨年11月初めに3年4ヶ月ぶりで日本に一時帰国し、その後年末に一時帰国、そして今年2月12日にも一時帰国、さらに先日4月11日にも一時帰国しました。

その時のウィーン国際空港の様子セキュリティーを抜けて散策今度はオーストリア航空でウィーンからフランクフルトへフランクフルトから羽田へを掲載しました。

 

便名はANA(全日空)NH224 (LH4912)、20:45フランクフルト発、翌日16:45東京(羽田)着、

機材はボーイング787です。

今日は機内で見られる飛行ルートを掲載します。

 

 

続きを読む

シェーンブルン宮殿のフジ(2023年)

昨日からウィーンは雨で、来週も雨マークの連続です。

昨日はほぼ一日中雨でした。

これを書いている現時点では雨は上がっていますが、また降り始めるでしょう。

Aprilwetterが終わっても、毎年この時期梅雨のように雨が多くなりました。

実際は梅雨のような湿気はありませんが、天気が不安定です。

これを抜けると、一挙に夏のような暑さがきっと来ます。

 

さて、今日はこの時期恒例のシェーンブルン宮殿に見られるフジです。

 

続きを読む

ウィーンによく見られるこの時期の花 416(マロニエ)

昨日まで青空が広がっていたウィーンですが、今日から週末にかけて予報通り雨です。

昨日寝る時はまだ雨が降っていませんでしたが、おそらく夜中から朝方にかけて降り始めたと思います。

一昨日は青空の中でシェーンブルン宮殿からライブオンラインツアーをお届けできてよかったです。

気温も下がり今日は13℃で、週末せいぜい15℃です。

 

さて、今日は毎年この時期にウィーンの街中の至る所に見られるマロニエです。

 

続きを読む

PLACHUTTAのアスパラガス

今年のゴールデンウイークは色々な所に出かける人が多かったと思います。

日本国内旅行はコロナ以前の状態にほぼ戻ったのではないでしょうか。

4月29日から日本入国の際のPCR陰性証明やワクチン接種証明もやっと要らなくなり、5月2日からオーストリア航空のウィーン~成田の直行便も再開し、ウィーンにもゴールデンウイークには多くの日本からの旅行者が来ました。

まだコロナ以前のようには戻っていませんが、明るい空気です。

 

さて、この時期の旬の物と言えばアスパラですね。

多くのレストランではアスパラが登場しますし、スーパーにも必ずアスパラが売られています。

私もすでに今年は数回アスパラを食べていますが、Plachuttaのアスパラはお勧めです。

 

続きを読む

フランクフルトから羽田へ

去年の11月から4度目の一時帰国の続きです。

内容は面白くありませんが、覚え書きとして残しておきたいんですね。

その時のウィーン国際空港の様子セキュリティーを抜けた後の様子今度はオーストリア航空でウィーンからフランクフルトへを掲載しました。

 

4月11日17:10LH6331(OS215) 便で定刻通りウィーンから出発し18:40フランクフルトに着きました。

羽田へはBゲートからの出発です。

この空港は結構歩くんですよね。

 

続きを読む

今度はオーストリア航空でウィーンからフランクフルトへ

少し時間が経ってしまいましたが、4度目の一時帰国をした時の続きです。

昨年11月初めに3年4ヶ月ぶりで日本に一時帰国し、その後年末に一時帰国、そして今年2月12日にも一時帰国、さらに先日4月11日にも一時帰国しました。

その時のウィーン国際空港の様子セキュリティーを抜けた後の様子を掲載しました。

今回の日本行きはフランクフルトからの夜便だったので、時間的余裕がかなりあり、空港内をぶらぶら散策していました。

空港の雰囲気っていつ来てもいいですね。

 

続きを読む

ウィーンによく見られるこの時期の花 415(キバナフジ)

日本はゴールデンウイークが終わり、今日から仕事始めの方が多いでしょう。

こちらではゴールデンウイークというものは存在しませんが、休暇シーズンがあり、年間5週間の休暇を取るのが一般的です。

休暇シーズンは7月、8月で、こちらは9月から新年度が始まりますね。

 

ウィーンは日中の気温こそ20℃に達しない日が多いですが、春がどんどん進んでいます。

今日も前回のライラックに続き、この時期ウィーンに多く見られる花をお届けします。

 

続きを読む

ライブオンラインツアーVol.149のお知らせ

5月10日(水)  日本時間19:00   ライブオンラインツアー Vol.149

 

配信場所: シェーンブルン宮殿?

  

御参加される場合はZoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。

こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。

参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。

続きを読む

ウィーンによく見られるこの時期の花 414(ライラック)

4月29日から日本入国の際に必要だったPCR陰性証明やワクチン接種証明がついになくなりました。

また5月2日よりオーストリア航空ウィーン~成田の直行便が再開しています。

今年のゴールデンウイークは日本からウィーンに来られる方も多くなり、コロナ以前に徐々に戻りつつあります。

中国や韓国のみなさんの方が先に来始めたので、日本はアジア勢では一番最後ですね。

 

さて、昨日のセイヨウハナズオウの色も綺麗でしたが、今日も似たような色でウィーンの至る所で見られるこの時期定番の花をお届けします。

 

続きを読む

ウィーンによく見られるこの時期の花 413 (セイヨウハナズオウ)

4月29日より日本入国の際に必要だったPCR陰性証明やワクチン接種証明がやっとなくなりました。

日本は検査施設が全く充実せず、こちらと比べたらかなり中途半端なコロナ禍に思えます。

ウィーンでは5回もロックダウンを経験し、検査施設も驚くほど充実していました。

また5月2日よりオーストリア航空のウィーン~成田の直行便が再開されました。

これは嬉しいことですね。

これで日本からもかなりウィーンに来やすくなりました。

今となってはこの3年間は何だったんだろうと思ってしまいますね。

 

5月に入っても気温が20℃以下であることが多いウィーンですが、今日は24℃ぐらいになりそうですね。

緑が多くなりいい季節になってきました。

今日はこの時期の花をお届けします。

 

続きを読む

ベルヴェデーレ宮殿の大行列

2012年はクリムト生誕150周年記念の年で、それをきっかけに団体ツアーの多くはベルヴェデーレ宮殿に入場観光することが非常に多くなりました。

ベルヴェデーレ宮殿はオーストリアギャラリーという美術館になっていて、19,20世紀の作品を中心に中世、バロック、現代と幅広く展示されています。

年々このオーストリアギャラリーの訪問者が増加していて、2018年の8月からはクリムトコーナーへの入場制限も導入されました。

しかも2019年の7月から10名以上の場合はシェーンブルン宮殿同様、時間予約制度が導入されました。

団体ツアーの場合は制約が多くなり、かなり大変です。

週末などは頻繁に混雑するようになり、入場するにも相当な待ち時間が必要となる場合が多くなりました。

 

続きを読む

 

 

ページのトップへ戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホーム   ガイド料金と業務内容について     オーストリア国家公認ガイド

 


オーストリアの概要     ウィーンお勧め観光コース

 

 

ウィーン観光で役立ちそうな情報           ウィーンの公共交通機関   

 

 

ウィーンの博物館とオープン時間     お問い合わせ     掲示板

 

 

ウィーンこぼれ話(ブログ)       利用規約      リンク集