6月2日(金) 日本時間19:15 ライブオンラインツアー Vol.152
配信場所: 未定
御参加される場合は Zoom(無料で利用できます)を御準備頂き、ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんかまで御連絡下さい。
こちらから参加IDとパスワードをお知らせ致します。
参加IDは毎回、パスワードは毎週変わります。
ライブオンラインツアーは皆様からの寄付で運営しております。
運営費と致しまして、ひと月につき一口5.000円以上のご寄付をお願い申し上げます。
御参加は毎月でも任意の月でも結構です。
下記に掲載している日本の銀行口座もしくはPayPalを御利用下さい。
ご寄付の確認が取れ次第パスワードを送らせて頂きます。
ライブオンラインツアーは"今のウィーン"というコンセプトで、原則的に週1回のペース、1回の所要時間は約30~40分です。
簡単な説明をしながら街並みの風景、無料で入れる場所などを御案内します。
リアルタイムでのオンライン会話やチャットも御利用頂けます。
支援して下さる方に今のウィーンをより身近に感じて頂きたく、御案内したいと思っております。
皆様のご支援はとても励みになります。
どうぞよろしくお願い致します。
*************************************
三菱UFJ銀行 東長崎支店
普通 0418076
豊島 啓一郎
*************************************
※PayPalを御利用頂く際には、クレジットカードか事前にPayPalに銀行口座の登録(無料)が必要です。
2023年5月25日(木)日本時間19:00 Vol.151 | Steffl Kirtag |
2023年5月18日(木)日本時間19:00 Vol.150 | ウィーン国際空港の様子 |
2023年5月10日(水)日本時間19:00 Vol.149 | シェーンブルン宮殿庭園散策 |
2023年5月1日(月) 日本時間19:00 Vol.148 | 植物庭園とベルヴェデーレ宮殿 |
2023年4月26日(水)日本時間19:30 Vol.147 | Nussdorf ドナウ河~ベートーヴェンの散歩道 |
2023年4月7日(金) 日本時間19:00 Vol.146 | シェーンブルン宮殿のイースターマーケット |
2023年4月2日(日) 日本時間19:30 Vol.145 | Am Hof とFreyungのイースターマーケット |
2023年3月22日(水)日本時間20:00 Vol.144 | ウィーンの春とヴォティーフ教会 |
2023年3月16日(木)日本時間19:45 Vol.143 | バーデンPart 2 Mozart,Kasino,Kurpark |
2023年3月10日(金)日本時間20:00 Vol.142 | バーデン 中心部 第9の家、市庁舎、教区教会 |
2023年3月3日 (金) 日本時間21:15 Vol.141 | ウィーン西駅 |
2023年2月27日(月)日本時間20:00 Vol.140 | 謝肉祭と四旬節 ケルントナー通り~シュテファン大聖堂の中 |
2023年2月8日(水) 日本時間21:30 Vol.139 | 国会議事堂~市庁舎のスケートリンク |
2023年2月3日(金) 日本時間19:30 Vol.138 | ドミニコ会教会~オーストリア科学アカデミーのフレスコ画 |
2023年1月26日(木)日本時間20:00 Vol.137 | ミノリーテン教会 最後の晩餐 Weihnachtskrippe |
2023年1月19日(木)日本時間20:00 Vol.136 | ウィーンのギリシャ 2つのギリシャ正教会 中世の住居塔 |
オーストリアでは2020年3月16日からコロナ危機が始まったことになっていて、様々な給付金などを受ける目安の日となっています。
変種ウィルスも登場し、頻繁にPCR検査、抗原検査、ワクチン接種も多く行われるようになっていますが、終息にはもう少し時間がかかりそうです。
日本からの皆様が今までのようにウィーンに来られなくなって2年・・・毎年来られていた方も多くいらっしゃいます。
今年2月22日以降、日本からのオーストリア入国がさらに緩和され、5月16日からは入国規制がなくなりました。
一般団体ツアーはまだですが、個人のお客様が少しずついらっしゃるようになっています。
ウィーンで実際にその場で皆様に御案内させて頂くのが私のコンセプトなのですが、コロナ禍・・・色々考えオーストリア国家公認ガイドとしてウィーンやオーストリアを御案内したい気持ちは全く変わらないこと、今のウィーンをお届けしたいことから2021年3月よりライブオンラインツアーを定期的に行っています。
ライブオンラインツアーに利用する機材は特別なものではございませんので、天候やインターネット回線の状況(私側、皆様側)などによる止むを得ず映像のブレ、音声の途切れなども生じる可能性があること、また映像のクオリティーも決して高いものではないことをあらかじめ御了承下さい。
基本的に週1~2回のペースです。
皆様に今のウィーンをお届けできることを楽しみにしておりますので是非御参加下さい。
Zoomでは
スピーカービューの場合・・・発言者が自動的に切り替わります。
ギャラリービューの場合・・・画面が参加者単位で分割されます。
ビデオ固定(ピン留め)機能を使うと私の画面が大きく表示されると思います。
マウスのカーソルを私の画面に合わせて「・・・」をクリックするとメニューよりビデオ固定機能が選べます。
色々試してみて下さい。
ライブオンラインツアーVol.27から一部です。
ライブオンラインツアーをそのままZoomでリアルタイムクラウド録画しているので、その時の電波状況によって画質のクオリティーが下がって録画されていると思います。
実際こちらからお届けするライブ映像はこの録画よりも質がいいです。