ウィーンの街は今でもかつての帝国の都であった面影を残し、荘厳な建造物が建ち並ぶ、緑豊かな洗練された美しい街です
それもハプスブルグ家というヨーロッパで一番長く続いた王朝の居城がこの街にあり、そしてそのハプスブルグ家の下にかなりにわたって神聖ローマ帝国の皇帝やローマ王の称号が置かれていたことで、様々な人たちがこの帝国の都に集まって来ました。
そこでウィーンはヨーロッパ文化が凝縮したとても奥深い街となったわけです。
ウィーンは様々な角度から楽しめる街です。
前回の数字で見るウィーン市あれこれ 2023年最新版が好評を頂きましたので今日はその続編です。
2013年~2023年の人口増加率 | 13.8% (ブラティスラバ14.8%, ワルシャワ8.5%, ブカレスト8.0%) |
初婚の平均年齢 | 男性33歳 女性31歳 |
最初の子供が生まれる平均年齢 | 31歳 (1991年は26歳) |
双子以上が生まれる割合 | 3.1% |
人気ある名前 | 男性 Adam,Elias,Noah 女性 Emilia,Mia,Olivia |
人口密度 | 1km² 4.889人 |
人口密度が一番多い区と一番少ない区 |
5区(27.133人/1km²)、 13区(1.488人/1km²) |
住居に利用されている土地面積の割合 | ウィーン全体 16% (市営住宅や個人賃貸など76%、持ち家18%) |
1人当たりの平均居住空間面積 | 36m² |
1世帯の平均居住者数 | 2.0人 |
人口密度が一番多いのはウィーン5区、少ないのは13区ですね。
持ち家よりも圧倒的に賃貸の方が多いです。
このようなデータを改めて見ると非常に興味深いのでまた近いうちにその3をまとめてみたいと思います。