数字で見るウィーン市あれこれ 最新2025年度版

ウィーンの街は今でもかつての帝国の都であった面影を残し、荘厳な建造物が建ち並ぶ、緑豊かな洗練された美しい街です

それもハプスブルグ家というヨーロッパで一番長く続いた王朝の居城がこの街にあり、そしてそのハプスブルグ家の下にかなりにわたって神聖ローマ帝国の皇帝やローマ王の称号が置かれていたことで、様々な人たちがこの帝国の都に集まって来ました。

そこでウィーンはヨーロッパ文化が凝縮したとても奥深い街となったわけです。

ウィーンは様々な角度から楽しめる街です。

 

今日は数字で見るウィーン市あれこれの最新データを更新をかねてお届けします。

 

人口 (2025年1月1日現在) 2.028.290人
男女の割合 男性49%     女性51%
ここ10年の人口増加率 年平均1.2%
出生と死亡 (2021年) 出生19.070人   死亡16.917人
平均寿命 男性78.6歳     女性83.3歳   
国籍 オーストリア国籍63.6%  
外国人 EU 国籍14.9%   EU以外21.5%   181ヵ国の国籍数
ウィーンに移民した数 106.732人 (2024年)
ウィーンから出て行った数 86.017人
移民国籍ベスト3 シリア+58.843人     ウクライナ+35.697人     ドイツ+21.142人

 

                                ※この統計はウィーン市からのものです

 

この統計はウィーン市2025年1月1日時点での統計です。

2023年9月からウィーンの人口は200万人を超えています。

全人口2.028.290人の36.4%が外国人ということになります。

国籍数も181と世界各国からの人がウィーンに移り住んでいて、特にウクライナ戦争のおかげでウクライナ人が急増しました。

1位のシリア人もかなり増えています。

3位がお隣のドイツからですね。

ウィーンは国連都市があることも大きいですが、ハプスブルグ帝国時代からもともと多民族国家でしたので、その流れが受け継がれていると言えるでしょう。

 

このようなデータを改めて見ると非常に興味深いものがあります。