シュテファン大聖堂の屋根が戦災で焼け落ちた時の写真

ウィーンの中心に立つシュテファン大聖堂はこの街のシンボルのひとつであり、何百年もの歴史を見続けてきました。

忙しい団体ツアーは別として、ウィーンを訪れてこのシュテファン大聖堂を見ない方はまずいないでしょう。

天を突き刺す氷細工のような印象的なゴシック様式の塔とモザイク的な要素を持った急こう配の屋根を載せた独特な形をしているシュテファン大聖堂・・・この場所に立つだけで歴史を感じます。

このシュテファン大聖堂だけでも数え切れない歴史的事柄があり、是非時間をかけて外側を一周し、もちろん内部も時間をかけて見学して頂きたいです。

 

このシュテファン大聖堂はオスマントルコの包囲やフランスとの戦争にも持ちこたえましたが、第2次世界大戦の時に屋根が焼け落ちることになります。

 

 

1945年4月11日から12日にかけて火災で、周辺からの火が屋根に燃え移り、屋根が焼け落ちました。

その時に大聖堂内にある歴史的なステンドグラス、トルコからの解放記念碑、大鐘のプンメリン大オルガンなどが破壊されました。

爆弾の直撃ではなかったにもかかわらず、シュテファン大聖堂によれば、建造物や設備の45%が破壊されたいうことです。

その後まもなく地元の市民、オーストリアの諸州やスポンサーなどのお陰で、1948年11月19日には再建された大聖堂でミサを行うことができました。

 

上の写真は1945年夏で、屋根がないシュテファン大聖堂が見られます。

大聖堂を裏側から見ていて、右側に未完成の北塔があります。

 


 

こちらはこの大聖堂の屋根を修復している時の写真で、中世の時と同じよう小屋組みが見られます。

ちなみに1440年頃から屋根を支えるための小屋組みが3.000本近くのカラマツの原木で作られ、これには釘が全く使用されていなかったといいます。

戦災の後の小屋組みは605トンもの鋼鉄が使われています。

この小屋組みが1枚2.5kgもあるレンガ230.000枚を支えています。

 

ここに掲載した写真は実際にシュテファン大聖堂の外に展示されていたものです。

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村