カテゴリ:動画



2025/04/17
ウィーン滞在中に美術史博物館に行かれる方は多いでしょう。 今年の3月から入場料金の改定があり一般は去年より2ユーロ高い23ユーロになりました。 チケットを購入する窓口には頻繁に長い行列が出来ていて、入場するまでにかなり時間を使ってしまいます。 絶対にここに来ることが分かっている場合はオンラインで購入しておきましょう。...

2025/04/11
今年の復活祭は4月20日とかなり遅いですが、すでに春の訪れを感じるウィーンです。 年間を通して生活の中で一番重要な習慣はクリスマスですが、宗教的に一番重要なのは復活祭です。 しかしクリスマス市と比べると、復活祭市(イースターマーケット)は限られた場所でしか開かれていません。...

2025/04/07
ウィーンは人口200万を超えてからは中心界隈は明らかに人が多くなっていることを実感します。 それに加えて観光客の数もかなり増えていることもあると思いますね。 地下鉄や路面電車も混雑していることが多いです。 かつての帝国の都であるウィーンは魅力的な美しい街です。...

2025/03/19
今日は私の大好きな行きつけのCafé Sperlを動画でお届けします。 そう言えば先日はCafé Havelkaの雰囲気も掲載しましたね。 ここは仕事でもプライベートでもよく来ます。 このカフェに入った瞬間にタイムスリップしたような気持ちになります。 時の流れが違う店内の雰囲気が日常生活を忘れさせてくれます。 ウィーンのカフェハウス文化は今でも生活に浸透しています。

2025/03/15
ウィーンはカフェ発祥とよく言われますが、これはカフェ自体がウィーンから始まったわけではなく、カフェを提供する喫茶店が始まったということですね。 1683年のオスマントルコの2回目のウィーン包囲の後、その2年後にはウィーンで最初のカフェハウスが登場したということになっています。...

2025/02/10
2024年2月1日よりシェーンブルン宮殿の写真、ビデオ撮影が個人使用に限り解禁されて1年が過ぎました。 それまでの宮殿内撮影禁止が嘘のような毎日です。 知られていませんが10年ぐらい前に一度だけ写真が解禁された時があったのですが、その時はたった3日で終わってしまいましたが、今回は1年以上も続いているのでこのまま行くでしょう。...

2025/01/13
全長2.800km以上あるドナウ河の最も美しいヴァッハウ渓谷は船下りの名所であり、シーズン中はよく行きます。...

2025/01/03
クリスマスから年末、年始のウィーンは混雑してますね。 特に中心部は人の流れが凄く、新宿駅などの人混みを思い起こさせます。 今日は1月3日、日本だと正月三が日ですが、こちらは昨日の2日から通常通りになります。 ただ今はクリスマス休みなのでそれに合わせて仕事は7日からという人は多いでしょう。...

2024/12/15
今日はアドヴェントの第3日曜日ですね。 クリスマスもすぐそこまで来ています。 ウィーンの街は本当に多くの人が繰り出していて、昨日も一昨日もシェーンブルン宮殿や市庁舎のクリスマス市は地元の人も含めての大混雑でした。 地下鉄に乗ろうと思ったら、あまりにも降りる人が多く、多くの乗客が乗れなくて次の電車を待たされました。...

2024/12/01
今日12月1日はアドヴェントの第1日曜日です。 今日から12月、その最初の日がアドヴェントの始まりなので区切りがいいです。 アドヴェントに入るとクリスマスの盛り上がりがもっと強くなり、クリスマスが近づいていることをさらに意識しますね。 今日は今年最初のクリスマス市を掲載します。...

さらに表示する