ホーム
ガイド料金と業務内容について
オーストリア国家公認ガイド
オーストリアの概要
ウィーンの森
ヴァッハウ渓谷
グラーツ
ザルツブルク
ザルツカンマーグート
インスブルック
リンツ
クラーゲンフルト
アイゼンシュタット
バーデン
ザンクト・ぺルテン
ウィーンお勧め観光コース
ウィーンで是非訪れたい所
Google マップ
ウィーン観光で役立ちそうな情報
ウィーンの公共交通機関
ウィーンの博物館とオープン時間
お問い合わせ
掲示板
ウィーンこぼれ話
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年
ウィーンの花
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
ウィーンのカフェ
レストラン
ウィーンの車社会
ユーロ通貨・物価
オーストリアの建築
絵画と彫刻
音楽の都
音楽の都 過去記事
街中で見過ごしそうな物
オーストリアの名所
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
オーストリアのワイン
教会と修道院
キリスト教
クリスマス
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
自転車文化
知られざる美しい中庭風景
ちょっと珍しいアングル
アーチの奥に見える風景
美術工芸品
様々な統計やデータ
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
公認ガイドとして一言
ドイツ語
教育
美しいライトアップ
古き良きひとコマ
公園・庭園
ハイキング・散策
新型コロナウィルス関連
利用規約
リンク集
ホーム
ガイド料金と業務内容について
オーストリア国家公認ガイド
オーストリアの概要
ウィーンの森
ヴァッハウ渓谷
グラーツ
ザルツブルク
ザルツカンマーグート
インスブルック
リンツ
クラーゲンフルト
アイゼンシュタット
バーデン
ザンクト・ぺルテン
ウィーンお勧め観光コース
ウィーンで是非訪れたい所
Google マップ
ウィーン観光で役立ちそうな情報
ウィーンの公共交通機関
ウィーンの博物館とオープン時間
お問い合わせ
掲示板
ウィーンこぼれ話
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年
ウィーンの花
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
ウィーンのカフェ
レストラン
ウィーンの車社会
ユーロ通貨・物価
オーストリアの建築
絵画と彫刻
音楽の都
音楽の都 過去記事
街中で見過ごしそうな物
オーストリアの名所
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
オーストリアのワイン
教会と修道院
キリスト教
クリスマス
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
自転車文化
知られざる美しい中庭風景
ちょっと珍しいアングル
アーチの奥に見える風景
美術工芸品
様々な統計やデータ
過去の記事 2020年
過去の記事 2019年
過去の記事 2018年
過去の記事 2017年
過去の記事 2016年
過去の記事 2015年
過去の記事 2014年
過去の記事 2013年
公認ガイドとして一言
ドイツ語
教育
美しいライトアップ
古き良きひとコマ
公園・庭園
ハイキング・散策
新型コロナウィルス関連
利用規約
リンク集
ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか?
カテゴリ:キリスト教
すべての記事を表示
2021/01/06
Heilige Drei Könige (聖三王)の祝日(2021年)
今日1月6日は"Heilige Drei Könige" (ハイリゲ・ドライ・ケーニゲ)というキリスト教の祭日です。 日本では"祭日"という表現はもう存在せず、現在では全て"祝日"と表現しますが、聖三王のこの日はキリスト教の宗教儀礼上の休日なので祭日と呼んでもでもいいのかなと思います。...
続きを読む
2020/12/22
なぜクリスマスツリーを飾る?
今日のウィーンは朝6:30の時には3.3℃でした。 昨日は冬至だったので、これから日が徐々に長くなっていくわけですね。 ウィーンの街中には例年通り多くのクリスマスツリーを売る業者が見られます。 この時こそは彼らが主役と言わんばかりにこの時期の風物詩となっています。 うちも土曜日にクリスマスツリーを買いました。...
続きを読む
2020/12/08
今日はMaria Empfängnis (2020年)・・・無原罪の御宿りであり 受胎告知ではない
この時期のウィーンの主役はクリスマスです。 年間を通してクリスマスが生活の中では一番重要ですが、Advent時期には重要な日がいくつかあります。 一昨日の12月6日は地元で重要なニコロ(聖ニコラウス)の日であり、ウィーンの幼稚園や学校にはニコロが登場するはずでしたが、今年は再ロックダウンだったのでそれぞれの家庭でニコロ習慣を楽しんだはずです。...
続きを読む
2020/11/20
キリスト教の成立について
現在再ロックダウン中のオーストリアですが、このコロナ禍でもクリスマスが日に日に近づいています。 今頃はクリスマス市で毎日賑わっているウィーンの街ですが、今年は外出規制もあってクリスマスの空気をあまり感じません。 それでもスーパーなど開いている店舗ではあまり目立た多くてもクリスマスグッズなどが売られてはいます。...
続きを読む
2020/11/02
Allerheiligen(万聖節)2020年
一昨日はハロウィンでしたが、今年はコロナ禍なので静かな夜でしたね。 昨日はオーストリア政府が発表した2度目のロックダウンについてまとめましたので、今日は1日遅れとなりましたがAllerheiligenについてです。
続きを読む
2020/10/31
ハロウィン習慣(2020年)
オーストリアはキリスト教ローマカトリックが全体の80%以上と圧倒的にカトリックの国です。 これはハプスブルグ家がカトリックをずっと守って来たことも影響していると思われます。 明日の11月1日はそのカトリックの重要なAllerheiligen(アラーハイリゲン)という祝日で、日本で言うとお盆にあたります。...
続きを読む
2020/08/15
8月15日はマリア被昇天(2020年)
8月も半ばになり休暇シーズンも終わりに近づいています。 今年は新型コロナウィルスの影響でオーストリア国内で休暇を過ごす人が多いですね。 日本でも御盆に帰省することに対して色々言われていると思います。 さて、今日8月15日はマリア被昇天の日で祝日です。 今年は土曜日がマリア被昇天となるため祝日の恩恵がありません。
続きを読む
2020/06/11
Fronleichnam(聖体祭)2020年
こちらは9月から新年度が始まりますので、もう年度末ということになりますね。 夏至に向かって日がもう少し長くなり、休暇シーズンがそこまで来ています。 今年は新型コロナウィルスのおかげでオーストリア国内で休暇を過ごそうという人が多いようです。 さて、今日はFronleichnam(フローンライヒナーム)というキリスト教関係の祝日です。
続きを読む
2020/06/01
Pfingsten(聖霊降臨祭)2020年
先週5月最後の週は雨が多く降ったり、晴れて青空が広がったりと不安定な天気でした。 早いもので今日から6月ですね。 日が夏至に向かってもう少し長くなり、開放的な空気が漂うウィーンの街です。 さて、昨日5月31日はPfingsten(プフィングステン)という祝日でした。 もっとも昨日は日曜日でもありましたが。
続きを読む
2020/05/21
Christi Himmelfahrt (キリスト昇天)2020年
ヨーロッパ文化はキリスト教なくしては語れません。 キリスト教が根付いたことから、絵画、音楽、建築などの分野が大きく発展していくことになったので、ヨーロッパ文化を知る上ではキリスト教は重要です。 今日2020年5月21日はキリスト昇天の日で祝日です。 キリスト昇天祭とよく言われています。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK