サイクリングコースからドナウ河を眺める

ウィーンの街を歩けば自転車に乗っている人が多いな~・・・ということに気付きます。

そう思ってよく見るとリンク道路沿いなどを始め、歩道の横や上などに自転車専用ゾーンが多く設けられていることがわかります。

観光でウィーンの街を歩く時に、信号待ちなどを自転車専用ゾーンですることや、歩道上に設けられた自転車専用ゾーンを横切ることが多く、私もよく自転車専用ゾーンがあることや自転車文化などの話をしています。

リンク道路上でもかなりの速さで自転車が走り抜けていくことが多いですから、それなりに注意が必要です。

もちろん、いざと言う時には彼らは止まってくれますが、自転車ゾーンでは自転車が優先です。

街中を自転車で走り抜けるのもいいですが、ドナウ河沿いや郊外にはもっと自然に触れることができるサイクリングコースがあります。

私も時間があれば自転車によく乗っていますね。

 

先日子供とドナウ河沿いのルートを走りました。

ここは頻繁に走る所で、ドナウ河を身近に感じることが出来る地元でも人気あるコースです。

 

ドナウ河はヨーロッパでは2番目の長い河で、全長約2.860km、ドイツを水源として、オーストリア、スロヴァキア、ハンガリー、クロアチア、セルビア、ルーマニア、ブルガリア、モルドバ、ウクライナと10ヵ国を通り、最後は黒海まで流れています。

その中でオーストリアのドナウは約350kmです。

全長2800km以上あるドナウ河の最も美しい所と言われている有名な「ヴァッハウ渓谷」は、幸いにしてこのオーストリアに位置して、私も大好きな場所です。

 

ウィーンのドナウ河は河川工事のおかげで現在見られる姿になっていて、本流、新ドナウ、旧ドナウ、運河があります。

 

ドナウ河を渡す橋のひとつNordbrückeで、その横にあるSteinitzstegです。

現在は自転車と歩行者用の橋になっていて、ここからドナウインゼルに降りていきました。

橋は高い所を通っているので、かなり下ってドナウインゼルに入ります。

ドナウインゼルは本流と新ドナウの間に生まれた細長い島(中州)で、それぞれの両端がサイクリングコースになっているため、ドナウ本流沿いと新ドナウ沿いを走ることができるわけです。

島の内部にもコースが配置されいるので、簡単に反対側に行くこともできます。

 

 

 

ここから眺めたドナウ河の本流です。

下流の方に向って眺めています。

一瞬濁ったような水質に見えますが、Bachforelle(カワマス)、Barsch(ペルカ)、Hecht(カワカマス)、Zander (パイクパーチ)、Wels(ナマズ)、Huchen(ドナウイトウ)などの魚も生息しています。

 

 

こちらは新ドナウです。

本流と比べるとこちらの方が水が青く見えます。

奥に見える建物の位置がずれていますね。

本流と新ドナウの間にドナウインゼルがあるからです。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村